ハウスクリーニングサービス
スポンジは用途によって選びましょう
ホームセンターやスーパーなどの掃除コーナーには多くの種類の掃除用具が並んでおり、種類がありすぎて選ぶが難しいこともあります。
スポンジ一つにしても色々な素材のものがあり、どの場所にどのスポンジを使用するとよいのか悩まれる方も多と思います。
誤った選択をすると役に立たなかったり、素材にキズを付けてしまうこともありますので注意が必要です。
●市販スポンジの種類と用途
・ナイロンスポンジ
ナイロンスポンジとは、よく見かける定番の軟らかいスポンジの背中側に硬めのスポンジが付いているものです。
軟らかい部分はポリウレタンフォーム製となっており、通常の汚れはこちらで擦り洗いを行います。
背面の硬めのスポンジはナイロン不織布でできており、研磨剤が混ざっています。フライパンの焦げなどのガンコな汚れ落としに適しています。研磨剤が混ざっているため素材によってはキズがついてしまうこともあります。
フッ素コートで表面加工した対象物に使用するとフッ素コート加工が剥がれてしまうこともありますので、注意が必要です。
・アクリルスポンジ
アクリルスポンジとはアクリル製の毛糸でできているスポンジです。
毛糸を編みこんだような形状で、自分で編んで自作される方もいらっしゃいます。
アクリル製の毛糸は非常に細い繊維でできているため、そのミクロの繊維で汚れをかき落とすことができます。
洗剤を使わずに洗うこともでき、汚れがひどい場合には少量の洗剤を付けて洗うと汚れが落ちます。
洗剤の使用量が少なくてすみますので、環境にやさしいスポンジです。
・ゴムスポンジ
ゴムスポンジとは、表面に天然ゴムのラテックスを使用しているスポンジです。
ゴムの摩擦力を利用するため、洗剤を使用せずに水だけで汚れを落とすことができます。
浴槽の水アカなどの掃除に最適で、対象面にキズをつけることがないため安心して使うことができます。
ゴムスポンジは擦っていくと汚れが落ちる感触が手に伝わってくるため、風呂掃除に特にお勧めです。
・ステンレススポンジ
ステンレススポンジとは、ステンレス製の繊維を球状に巻いた金属たわしです。
フライパンなどのコゲつきやしつこい油汚れやをキレイに落とすことができます。
フライパンや鍋、やかん、お釜、ガスレンジ、流し台などのキズの付きにくい場所には使用することができますが、フッ素加工など表面に処理を施した器具へのは使用することはできません。
・メラミンスポンジ
メラミンスポンジは最近の掃除の定番になりつつあるスポンジで、発泡スチロールの粒子の細かいもので摩擦力によってスポンジ自体が削れながら汚れを落とすものです。
水をつけて軽くこするだけで、手垢、茶しぶ、水アカなどの汚れが落とすことができます。
色々な箇所で使用できますが目に見えない研磨剤が入っており対称面の表面を削りながら汚れを落とすため、光沢のあるプラスチック面や軽い塗装面、車の外装面などには使用することができません。